字幕を表示するために必要なソフト

OBS Studioを用いた生配信にて、PC用マイクを通して喋った内容を『リアルタイム』で字幕表示させる方法をわかりやすく解説したいと思います。
全て無料で出来るので安心してください!
OBS Studio | 無料生配信ツール(最新版推奨) |
obs-websocket | OBSを遠隔操作できるプラグイン(最新版推奨) |
ゆかりねっとコネクター | リアルタイムで字幕を生成してくれる無料ソフト |
『OBS Studio』『obs-websocket』に至っては、使用しているバージョンによって、片方のソフトが起動しなくなる・・・といった相性問題が発生する可能性があります。
出来るだけ『最新バージョン』を使うようにし、相性が悪い場合は『obs-websocket』のバージョンを落として使用する・・・などの解決策を取りましょう。
1.obs-websocketをダウンロード
obs-websocketという、リアルタイムで字幕を作成してくれるソフトをOBS Studioと連携させるためのプラグインをダウンロードしましょう。

▲配布サイトの下部からファイルをダウンロードしましょう。『Windows-Installer.exe』がオススメです。

▲ファイルを実行し『Next』→『Install』を選択。

▲『OBS Studio』を実行し、『ツール』の項目に『Websocket サーバー設定』が追加されていると思いますのでクリックしましょう。

▲『Websockets サーバーを有効にする』にチェックを入れましょう。その他の項目はデフォルトで大丈夫です。
2.ゆかりねっとコネクターをダウンロード
続いて『ゆかりねっとコネクター』をダウンロードしましょう。リアルタイムでの字幕起こし、字幕のデザインのカスタマイズなどが可能です。

▲配布サイトから『ゆかりねっとコネクター』をダウンロードしましょう。

▲ダウンロードしたファイルを解凍し、exeファイルを実行しましょう。
リアルタイムで字幕を表示させる設定

必要なソフトは全て揃ったと思いますので、パソコンにマイクを接続した状態で『OBS Studio』と『ゆかりねっとコネクター』を起動させましょう。
字幕作成ソフトの設定

▲『ゆかりねっとコネクター』上メニューの『マイクアイコン』をクリックしましょう。

▲自動で字幕を起こしてくれるソフトを選択します。オススメは字幕のラグがほとんど無い『Cromeの音声認識から入力』がオススメです。
(ウェブブラウザ Google Chromeをインストールしている必要があります)

▲『cromeの音声認識』をクリックし、ブラウザソフトを起動します。マイクに向かって喋ることで、自動で字幕を作ってくれるのがわかります。
OBSと連携させる

▲『ゆかりねっとコネクター』上メニューの『OBSアイコン』をクリックしましょう。

▲『OBSに接続』をクリック。『母国語』の項目に好きな文字を入力。例として『字幕』と入力します。

▲『OBS Studio』の設定です。ソースの部分に『テキスト』を追加しましょう。

▲『新規作成』を選択し、ゆかりねっとコネクターの『母国語』項目で設定した文章を入力しましょう。

▲特に設定はせず『OK』をクリック。

▲マイクに向かって喋ってみて、字幕が表示されたら成功です!
英訳も一緒に字幕表示する

▲『ゆかりねっとコネクター』上メニューの『OBSアイコン』をクリックしましょう。

▲『翻訳1』の項目に好きな文字を入力。例として『英訳』と入力します。

▲『OBS Studio』を起動し、先ほどと同じ手順でテキストオブジェクトを追加しましょう。

▲英訳と日本語、同時に表示されれば成功です!
デザインをカスタマイズする

▲『ゆかりねっとコネクター』左メニューの『フォント・色』からカスタマイズ可能です。

